
本文はここから

2月29日に竣工、3月2日に竣工式が行われた東京スカイツリー。
開業自体は5月22日からで、同時に押上駅の副駅名に「スカイツリー前」が入るそうですね。
あ、情報をお伝えする前にブログネタの質問に答えないと(笑)。
答えはYES、(歴史的建造物もそうですが)やっぱりこういうのは間近で見てみたいですからね!
ただ、暫くは混んでて入るのは厳しそうですよね…。
それにしても東京タワーの333mに対して東京スカイツリーは634m。
東京タワーからしてみたら、「まぁ新しく建てるんだから、オレより高いのは仕方な…倍近く!?」って感じだろうと思います。
しかも、電波塔感が満載の東京タワーに対して、東京スカイツリーって、何か中身が詰まってる感じで(笑)、夢も詰まってるんだろうなぁなんてワクワクしちゃいます。
(こういう大きいモノ好きなので)
…と、東京タワーとの比較をしてみましたが、東京スカイツリーの施工を行った大林組。
つい先日、広報誌『季刊大林』53号の中で、地球と宇宙をつなぐ10万kmのタワー「宇宙エレベーター」建設構想を発表されていました。
宇宙エレベーター、本当に実現できるかは分かりませんが、生きている内に実現できたら、それこそ絶対に「行ってみたい」ですね~。
(まぁ、バベルの塔じゃないですが、人間がそこまでやっちゃって良いものなのか、微妙なところですが…苦笑)
ではでは。