j.okawa サブブログ

j.okawa(http://jun-okawa.com)のサブブログ。 過去ブログのアーカイブも兼ねています。

あまり伺うお店を増やすとよく分からなくなるので(何が?笑)、最近は増やさないようにしていたんですが、昨日、増やしてしまいました(笑)。

お店の名前はBar Tiziano。
新宿駅の中央東口からかなり近いと思います。
昨日は用事の関係で変なルートを通ったので未確認です。今度確認します(笑)。

始めて伺うお店なので、いつも通りジントニックから始めて、フルーツカクテル等々頂きました。
美味しかったです。

15時という早い時間からのオープンで(25時まで)日曜日も営業されてますし(月曜日がお休み)、買い物終わりにちょっと寄って(酔って)というのも良いかもしれないですね。
今度確認します(笑)。

こちらのお店、女性のオーナーバーテンダーさんお一人でやってらっしゃるんですが、オーナーという点で見るとかなりお若いと思います。
そういった点では、「バーに行ってみたいけど…」という若い女性お一人で行くのにも向いているかもしれません。

ただ、入口のドアは重いです(笑)。
仕様によるものだそうですので、頑張って開けて下さい。

さらに言うと、ドアは引いて開けて下さい(笑)。
ちなみにボクは最初ドアを押してしまいました(苦笑)。

また伺いたいと思います。
そして、今度はちゃんとドアを引きたいと思います。

ではでは。
# 最後はほとんどドアの話になってしまいましたが、そこはボクの文章力の無さなのでご容赦下さい。
# ドア以外の部分も(笑)魅力がいっぱいのお店だと思います。

Bar Tiziano:
新宿3-28-1 新宿コルネ坂詰ビル5F
03-6273-0514

※ 2012/01/06 2012年から営業時間が変わられたので追記します。月曜日定休は変わらず、火曜日が18時からになるとのことです。

今日は、NBAの全国バーテンダー技能競技大会・銀座支部予選に伺ってきました。
知っている方が結構出てるということで伺ったんですが、ウロウロしてると、出場選手以外でも色んな方にお会いしました。
# そして、伺う頻度が落ちてしまっていたバーの方に「待ってますよ」と言われました[E:sad]笑

大会応援は(昨年の全国技能と全国ジュニア以来)今回で3回目だったんですが、メイキング中は未だに緊張します。
…それはボクが単純に小心者なだけかもですが(苦笑)。

そして、その後は「THE BAR at GINZA」というカクテル・パーティ。
あの人の集まりようは凄かった…(笑・笑)。
中でも保志さん(BAR保志)、桑名さん(元HBA会長)、毛利さん(毛利バー、PBO理事)の時の盛り上がりは凄かったです。

そしてそして、大会の結果は以下の通りでした。
銀座のバーに行ってみたいけど「どこに行けば…」という方は、上位取られてる方のお店に伺ってみるのもいいかもしれませんね。
他にも良いバー、有名なバーはたくさんありますが、今ノリにノッてるバーテンダーさんがいらっしゃるので[E:pout]笑

フルーツ部門
 1位:吉本さん(バーフォーシーズンズ
 2位:耳塚さん(バーリトルスミス)
 3位:小山さん(BAR保志 URAKU)

課題カクテル部門
 1位:吉本さん(バーフォーシーズンズ
 2位:耳塚さん(バーリトルスミス)
 3位:松尾さん(バーリトルスミス)

創作カクテル部門
 1位:吉本さん(バーフォーシーズンズ
 2位:耳塚さん(バーリトルスミス)
 3位:内藤さん(BARオーパ 門前仲町)

総合順位
 1位:吉本さん(バーフォーシーズンズ
 2位:耳塚さん(バーリトルスミス)
 3位:小山さん(BAR保志 URAKU)
 4位:松尾さん(バーリトルスミス)

結果はバーフォーシーズンズの吉本チーフが全部門を制覇して1位!
フォージーズンズさんは1番好きなバーなので、吉本さんが1位を取られて、まだ関東地区本部予選、全国があるとはいえ、素直に嬉しかったです。

…というような結果もあって、その後はフォーシーズンズさんへ。
1位を取ったお方は厳しい洗礼を受けておられました(詳しくは書きま…書けません!笑)。

色々活力とアルコールを得たので、明日から仕事頑張ろ(笑・笑)。

ではでは。

昔よく食べていた想い出のお菓子 ブログネタ:昔よく食べていた想い出のお菓子 参加中
本文はここから

「懐かしい!」と感じるものはというと、やっぱりきなこ棒です。
Wikipediaを見ると「砂糖や水飴などを練り合わせて棒状にし、きな粉をまぶした昔ながらの駄菓子」と書いてあるので、誰から見ても懐かしく感じる逸品なのでしょうか。

実家の近くにあった文房具屋さんは駄菓子も売っていて、姉と二人で行ったものでした。
粉ジュース、わなげチョコ…どれも懐かしいです。

ちなみに、その文房具屋のおじさん、10のことを「ズー」って言うから、お釣りが30円だと「はい、さんずーえん(ずー強め)」になっていて、面白がってよく真似してました。
あとは、たまに「万円」を付けて「はい、さんずー万円」と言うのもポイントでした。

今ではそのころのピュアな気持ちを忘れてしまっていますが(笑)、久々に駄菓子が食べたくなっちゃいました。

ではでは。

帰省する時は車、バス、電車、飛行機? ブログネタ:帰省する時は車、バス、電車、飛行機? 参加中

私は飛行機 派!

本文はここから

関東に住んでて熊本に帰省する時は、移動時間を考えると、お金を節約したい時か途中寄り道したい時じゃないと飛行機以外の手段はなかなか取らないです。

ボクが今現在住んでいるところから実家までで経路探索すると、概ね
 飛行機:5時間(熊本→関東だと、さらに短くなります)
 電車(新幹線含む):7時間半
 車:15時間半
 電車+高速バス:26時間半(乗り継ぎが良ければもっと短いはず)
くらいみたいです。

こうやってみると、やっぱり熊本って遠いんですね。

ちなみに、今年も年末年始は熊本に帰省する予定なんですが、約1年前の時は関東より熊本の方が寒くて、最低気温が氷点下だったりしたので、今年はどうなるか心配です。

さぁ、今年もあと1ヶ月!
年末年始を実家で気持ち良く迎えられるよう、頑張っていきたいと思います。

ではでは。

帰省する時は車、バス、電車、飛行機?
  • バス
  • 電車
  • 飛行機
  • その他

気になる投票結果は!?

今、ケータイの待ち受け、何? ブログネタ:今、ケータイの待ち受け、何? 参加中
本文はここから

恋人や子供の写真から、キレイに撮れた写真まで、いい感じの待ち受けが多いんですね~。
ボクはデキる男の象徴、キャレンダーですよ、キャレンダー(笑)。

カレンダー(あ、言い方直した!笑)にしてる理由という理由もないんですが、やっぱり開いた瞬間カレンダーと時計を同時に確認できるのが便利だからでしょうか。

こんなボクだって、一時はオサレな絵にしてみたり、オサレな写真にしてみたり、色々待ち受けを変えてた時期もあったんですけど…完全に面倒くさくなりました。
ど~ん!(笑・笑)

まぁ、携帯電話よりパソコンを触ってる時の方が多いので、携帯電話には無頓着なところはあります。
携帯電話を家に忘れても、不安は一欠片も感じません。
(さすがに失くしたら人様の個人情報が入ってるという意味で不安ですが。)

ちなみに、最近の携帯電話って平均的に画面が縦に長いですが、皆さんどうやっていい感じの画像をいい感じに表示してらっしゃるんでしょう。
何か間延びしそうな感じがしますが…?

ではでは。

Suica、Pasmo、ICOCA、SUGOCAなど使って改札で「ピンポーン」の経験ある? ブログネタ:Suica、Pasmo、ICOCA、SUGOCAなど使って改札で「ピンポーン」の経験ある? 参加中
本文はここから

ブログネタのタイトルにもありますけど、最近この手のICカード増えすぎですよね…。
ここに出てないのだと、PiTaPa、TOICA、Kitacaなんかがあるでしょうか。
最初(最初はSuicaなのかな?)はICカードということで表記する際は「IC」部分が強調されてたんですが、最近のPasmoとかSUGOCAとかは関係なくなっちゃいましたね(笑)。

さて、「ピンポーン」と言うとやっぱり薬のCMの「用法・用量を守って、正しくお使い下さい」を思い出しちゃいますが、そうではなくて、今回は改札でのエラーです。
なったこと無い方っていらっしゃるんですかね…?

非接触ICなのに「しっかりタッチ」なんて書いてあるので、大体の場合はエラーにならないんでしょうが、ボクは最初の定期券の頃はよくエラーになってました。

と言うのも、最初のSuica定期券、ICチップが壊れてたんです(苦笑)。
何かエラーになるなぁ…と思ってたら、たまたま仕事で行った両国駅でついに読み取れなくなり、カードの交換に至りました。

あとは2枚ICカード入れても大丈夫という触れ込みのパスケースを使っていた頃ですかね。
あれってICを読み取る電磁波を通す素材と通さない素材を組み合わせているようで、タッチする時の位置がズレるとすぐエラーになっちゃうんです。
今は普通のパスケースに変えたのでスイスイです(笑)。

このピンポーン、「もう1度ふれてください」なんて演歌歌手でも歌わないような切なさを醸し出してますが、入場・出場が合わなくなって次回使う時に面倒なので、ちゃんとふれてあげましょう(笑)。

ではでは。

前回の勉強会から、実に半年以上ぶりに開催しました、情報処理技術者試験の勉強会@勉強カフェ。
今回は論文問題に関する対策をテーマに勉強を進めました。

開催場所の秋葉原LS所属の会員さんだけでなく、北参道LS所属の会員さんもご参加頂き、おかげさまで盛り上がった会にすることができました。
参加者の皆さま、本当にありがとうございました。
残念ながら欠席だった方、次回日程合うようでしたらぜひ。

一方、主催者であるボクは3日前に40度近い熱を出し、翌日には下がったものの当日はヘロヘロな声という最悪のコンディションでした(苦笑)。
まぁ、でも参加者の皆さまだけの功績により何とか「成功(笑)」くらいにはなったかなぁというところです。

そして、勉強会終了後には、たい焼き部長が参加されていたこともあり、たい焼き部の部活動も行われました(笑)。
たい焼き部長、やっぱ、たい焼きウマいっす!

次回以降については、さすが秋葉原ということでIT系の方が増えていることもあるので、少し考えないといけなさそうです。
その前に、次回は秋葉原でやるか北参道でやるかも決めないといけないんですけど、ね。
(あ、でも北参道でやったら勉強会終了後にはウィスキー部の部活動をやらなきゃいけないのかな…?笑)

何はともあれ、当初掲げた「全てのメンバがInputもOutputの両方を行っていく」ことをゆくゆくは実現できるよう、形を考えていきたいと思います。

==============================

今回久々に勉強会を開催して、良かったなぁと思いました…って最後みたいですね(笑)。

宣言しないとやらない気がして、「11月に勉強会復活させます」と勉強カフェやらTwitterやらで宣言して、そこからは(皆さまのご協力のおかげもあって)トントン拍子に進んでいきました。

秋葉原LSの見学に行った時に、ボードに勉強会の紙が1枚しか貼られていないのを見て、ボードの賑やかし(笑)と北参道LS所属会員からのエール的な意味もあって(偉そうに!笑)秋葉原での開催を決めました。
その結果、光栄なことに秋葉原LS初の勉強会だったようです(!)。

今はボードに続々と勉強会の紙が貼られているようですので、今後は、ボードの賑やかしではなく、ボードの片隅を「ほんの少し!ほんの少しで構いませんから!」とお借りする形で開催させて頂ければと思います。

ではでは。

デパート、エレベーターとエスカレーターどっち使う? ブログネタ:デパート、エレベーターとエスカレーターどっち使う? 参加中

私はエスカレーター派!

本文はここから

デパートのエレベータって(お店によって違うんでしょうが)妙に奥まったところにあったり、デパート側が「推してない」感じがするのと(笑)、どうしても混み合ってしまうので、ボクはエスカレータを利用するようにしています。

ただ、いわゆる「エレベータガール」が存在したりと(今でもいらっしゃるところはありますが)、そういった意味ではデパートと言えばエレベータになるのかもしれません。

でも、入ってすぐ見つかるのは、大抵の場合エスカレータだしなぁ…ま、物理的にデカいというのもありますけど(笑)。

デパートのエスカレータと言えば、熊本のデパートで(確か今はもう無くなってると思います)、階が上に行けば行くほどエスカレータの幅が狭くなっていく不思議なところがありました。

最初は2人分くらいの幅からスタートして、1.5人分くらいの幅というよく分からない幅になり、最後は1人分の幅になっていきます。
あの不思議な作りが何のためだったのか…疑問は解消されないままです(笑)。

話は変わりますが、エスカレーターってたまに足跡みたいなマークが描いてあるステップがありませんか?
小っちゃい頃は母とそのステップに乗るのが一つの楽しみだったんですが、今考えてみると、あれも不思議です。
わざわざ待ってあのステップに乗る意味もないでしょうし…単純にステップの中央に立ちましょうってことなんですかねぇ…。

ではでは。
デパート、エレベーターとエスカレーターどっち使う?
  • エレベーター
  • エスカレーター

気になる投票結果は!?

前回の勉強会開催から半年以上が経過し、「早く勉強会復活してください」と言われ続けてきましたが、ようやく情報処理技術者試験の勉強会、復活出来そうです。

しかも、今回の開催は所属ラーニングスタジオ(LS)である北参道ではなく、秋葉原LS。
IT関連のお仕事をされている方も多く、情報処理技術者試験の勉強をされてる会員さんもいらっしゃるということで、決定。
# まぁ、あとは秋葉原LSの勉強会も盛り上げていかないと、という北参道からの応援的要素も込めて(笑)。

次回勉強会に北参道LS所属の方が参加される場合には他店舗利用料が掛かっちゃいますが、この勉強会、必ずや北参道にも戻るので。

ちなみに次回の勉強会は11月下旬で考えてます(まだスタッフさんと未調整なので…)。

興味がおありの方は、SNS、Twitter、ブログ、メール、勉強カフェスタッフさん経由でお声掛け下さいませ。

勉強カフェではヘラヘラしてばっかりなので、久々に真面目なことをやりたいと思います!(笑・笑)

ではでは。