j.okawa サブブログ

j.okawa(http://jun-okawa.com)のサブブログ。 過去ブログのアーカイブも兼ねています。

先日とあるバーで、バーテンダーさんが隣の席になった女性のお客さん(大阪から旅行でいらした方)にカクテルを出した後、「詳しくはうちの大川からご説明します」と言われました(笑)。
いつの間にかスタッフになっていたようですが、それなのにカウンターで飲んでてすいません(笑・笑)。

ちなみにその女性、ボクと同い年か少し上くらいかな、とボクもバーテンダーさん達も思っていたら、何と1回りも上(その店のチーフと同い年)で、みんなで衝撃を受けました。
そしてその女性は、ボクのことを20代後半(遠くはないし、大体その位に見られるから不自然ではない)、チーフを同い年くらい(正解)、オーナーを20代(…実際は40代前半)と見ていたようです。

オーナーが20代…まぁ、色んな意味で正解ですね(ボクとチーフの合意)。

さて、雑話が長くなってしまいました。

天気予報を見ると、最高気温が30度を超える日が続くようで、そんな日こそ栄養価の高いトマトのカクテルも良いかな、ということでご紹介したいと思います。

トマトを使ったカクテルと言うと、やはりトマト・ジュースとウォッカで作るブラッディ・メアリー、トマト・ジュースとビールで作るレッド・アイが有名どころでしょうか。

ちなみにブラッディ・メアリー、割とアルコール調節がしやすいカクテルなので、お酒が弱い方は、アルコール弱めでお願いすると調整して下さると思います。
また、お店によってはコショウ、トウガラシを漬けたウォッカ、タバスコなどを加えて作る場合もあって、その辺も楽しめます。

ボク個人としては、ブラッディ・メアリーをジン・ベースにしたブラッディ・サム(ジン好きなので)、ブラッディ・メアリーのトマト・ジュースをハマグリのエキスが入ったクラマトにしたブラッディ・シーザーが好きです。
今日ご紹介した中では、ブラッディ・シーザーを1番飲んでると思います。

トマトのカクテルも、テキーラ・ベースにしてみたり、アクアヴィット・ベースにしてみたり、ウォッカを抜いてノンアルコールにしてみたり、色々なバリエーションがあるので、トマトが好きな方は色々と飲んで好きな1杯を探してみても面白いかもしれませんね!

ではでは。

ウィスキー・ベースのカクテルというと、マンハッタンやロブ・ロイ、ミント・ジュレップが代表的だと思いますが、今日は少し違ったカクテルをご紹介したいと思います。

名前はスコッチ・キルト
スコッチウィスキーとドランブイ、オレンジ・ビターズを使い、ステアして作るショート・カクテルです。

名前の由来は、
◇スコットランドの男性が正装として着るタータンチェックのスカートとカクテル・グラスの三角形が似ているから
◇スコッチもドランブイもスコットランドのものだから
など諸説あるみたいですね。

スコッチ・キルトは一応スタンダード・カクテルなんですが、残念ながら他のお客さんがバーで頼んでいるシーンを見たことがありません(笑)。
オレンジ・ビターズを使わないとラスティ・ネイルというカクテルになるんですが、もしかしたらそちらの方が有名かもしれません。

ちなみに、ドランブイはウィスキーから作られるリキュールなので、スコッチ・キルトはウィスキーだらけのカクテルということになりますね

このカクテルは度数が高く、つい先日スコッチ・キルトを飲んでいたら「どうしたの殺人カクテル飲んで?」とバーテンダーさんに言われてしまいました(笑・笑)。
お酒+お酒のカクテルですので、あまりお酒に強くない方はお気を付けください。

ウィスキー・ベースのカクテルが飲みたいけど、マンハッタンでもロブ・ロイでも無くて、もっと甘みがある、でも度数はしっかりした…という時はスコッチ・キルトを飲んでみてはいかがでしょうか?
…辿り着くまでの条件が多い!笑

ではでは。

ボクのお酒好きが浸透してきたのか(笑)、
「オススメのバーを教えてください」
「オススメのウィスキーを教えてください」
と言われる機会が徐々に増えてきました。

でも、この質問にお答えするの、結構難しいんです
その方の好みやご要望がハッキリしていれば良いのですが、そうでない場合には徐々に探りながらご紹介することになります。

最終的に、ご紹介する時に言うのは、
「幾つかご紹介しましたが、1度行ってみて(飲んでみて)好みに合うかどうか見極めてください」
ということ。
良い悪い…ではなく、「合う」「合わない」の評価は、ご本人が下すことですから。

そして、同じように聞かれるのが、バーでどうオーダーすれば良いか分からない、というもの。
確かに、メニューが無いお店も多いですし、お酒やカクテルの名前を知らないと不安ですよね。

その辺は以前記事にしてますのでご覧ください。
好みや要望を伝えれば、きっとお気に入りの一杯を見つけて頂けると思いますよ

ではでは。

今年は例年よりも早く梅雨入りして、こんなに梅雨らしい梅雨はボクが上京して初めてかもしれない…と思っていたら、天気予報では明日から晴れなんですね(笑)。

段々蒸し暑くなってきたので、今日は(有名なのでご存じの方も多いと思いますが)「モヒート」のご紹介。
まぁ前々回の記事で少しだけ出てきてましたが…。

モヒートはラム・ベースで、ライム、砂糖(甘味)、ソーダ水、ミントの葉が加えられます。
それだけでも涼しそうな感じがしませんか?

お店によって作り方やレシピの違いで色んな味があったり、あるいはフルーツを使った「フルーツ・モヒート」にしてみたり、色々と楽しめるカクテルでもあると思います。
これまた少し前に書きましたが、石の華さんでは最近「Mojito 50」というモヒート50種類のメニューが出来てました(ちなみに、以前から「Martini 50」というマティーニ50種類のメニューもありました)。

クラッシュド・アイスとミントの香りが涼しげで、夏になるとバーなどで、誰かがオーダーすると次々と連鎖していくのを目撃します。
今年の夏は暑くなりそうなので、皆さんもモヒートを頼んで、連鎖させてみてはいかがでしょうか?(笑・笑)

ではでは。

ちなみに…バカルディ・モヒートのサイト内の動画に、石の華のオーナーバーテンダー石垣さんが出てらっしゃいました
http://www.bacardijapan.jp/cocktail/mojito/index.html

今日は金沢で第38回全国バーテンダー技能競技大会が行われました。
よく伺うバーフォーシーズンズのチーフ・吉本さんが出場されるということで見に行きたかったのですが、明日の仕事のことを考えて断念しました。

結果は日本バーテンダー協会のサイトに記載がありましたが、以下の通り。
※NBAのサイトには店名が無かったため調べましたが、高橋さんだけもしかすると最新の情報とは違うかもしれません。
 総合優勝 耳塚さん(銀座支部:バーリトルスミス)
 総合2位  高橋さん(高知支部:高知新阪急ホテル バー「リード」
 総合3位  吉本さん(銀座支部:バーフォーシーズンズ

リトルスミスの耳塚さんは本当に執念の優勝といった感じです。耳塚さん、おめでとうございます!
そして今年は銀座支部からチャンピオンが出るというジンクスが当たりました。

個人的には1番応援していた吉本さんが優勝ならなかったのは、かなり努力されていることを知っているだけに残念ですが、他の選手の方々も同じくらい、あるいはそれ以上に努力を重ねられてますからね!

まずは1年間お疲れさまでした。そして、来年に向かわれることと思いますので、応援していきたいと思います。
九州魂見せちゃり!です

来年の全国大会は予定通り行くと新潟ですね。
新潟だと少しは移動時間も短いでしょうから(新幹線で2時間くらい?)、ぜひとも応援に行きたいと思います。

ではでは。

もうちょっとタイムリーに書ければ良かったんですが、今回はミント・ジュレップをご紹介したいと思います。

ミント・ジュレップはバーボン・ウィスキーをベースとしたカクテルです。
クラッシュド・アイスにバーボン、ミント、砂糖、炭酸水(または水)という、何とも涼しげな感じ。

そして、このカクテルは例年5月の最初の土曜に行われるケンタッキー・ダービーのオフィシャルドリンクということで、今回は「5月のカクテル」というタイトル。
そういったこともあって、公式グラス(歴代の優勝馬の名前が書かれています)で出してくださるお店もあります。

ちなみに「涼しげな感じ」でいうと、ラムベースのモヒートの方をよく目にしますが、ミント・ジュレップもとても美味しいカクテルですよ!
(もちろんモヒートも美味しいですけども、ね!)

5月に入って暑い日も出てきましたので、そんな時にはモヒート…もいいけど、ミント・ジュレップはいかがでしょう。

ではでは。

1番好きな野菜 ブログネタ:1番好きな野菜 参加中
本文はここから

ボクが1番好きな野菜はスイカです。
スイカって、好きな果物で挙げると「野菜だ」とツッコまれるし、好きな野菜で挙げると「もっと野菜らしいヤツを」とよく分からないツッコミが入るので、なかなか言い辛いんですが、まぁ地元・熊本はスイカの生産量日本一であることもアピールしたいですし(笑)。
…まぁ、園芸分野では果菜(野菜)だからアリですかね。

ブログネタを見たら好きな調理法とか書かれてましたが…やっぱり「そのまま食べる」のが1番美味しいと思います。
塩などを振りかけるとよく聞きますが、ボクは何もかけずに食べるのが好きです。

あと食べた後の皮は漬物にしても美味しいですよ。
「西瓜」という漢字の通りウリ科の野菜なので、ウリ系の食感・味がします。

あえて「そのまま食べる」以外で言うと、スイカのカクテルなんかも美味しいですよ。
夏になるとスイカを使ったソルティドッグを出してくれるバーもあります。
ただし、スイカの出始めは瓜っぽさが強すぎるので、少し経ってから出されるお店が多いようですが(小玉西瓜を扱っているバーは今頃から出されてたりもします)。

Wikipediaで調べてみたら、スイカは夏バテにも効果アリらしいので、皆さん今年の夏はぜひスイカをたくさん食べましょう!

ではでは。

昨日はGW営業中の石の華さんに伺ってきました。

GW中ということで静かかな、と思いきや途中お客さんの入れ替わりはあったもののほぼずっと満席状態。
さすが人気店…!

石の華さんは昨年くらいから「マティーニ50」というマティーニ50種類(一部は定期的に入れ替わっていきます)のメニューを作ってらっしゃったんですが、最近「モヒート50」も出来た模様です。
…と紹介されながら、頼んだのは「マティーニ50」から(笑)。

モヒートもこれから夏に向けて、爽やかでいいんですが、マティーニ50はまだ10弱くらいしか攻めてないので、攻略していかないといけません。

ちなみに、バーテンダーさんによると、他のお客様でも「どれを飲んだか忘れる!」と仰った方がいるようで、もしかすると近日チェック用のカードが出来るかもしれません。
但し、全部制覇しても何か起こる訳ではなく、完全に自己満足の世界になりますのでご注意下さい(笑・笑)。

今回は日本酒をベースに、クランベリー等々を入れたマティーニ(正確な名前を忘れてしまった…)をお願いしました。
個人的に日本酒やワインには弱いのでどうかな、と思っていましたが、とても美味しく頂けました。

こちらのお店はカクテルが本当に美味しいのでオススメですよ!

ではでは。

Bar 石の華
 TEL 03-5485-8405
 渋谷区渋谷3丁目6-2 第2矢木ビルB1F

備忘録も兼ねて(笑)ゴールデンウィーク中のバーの営業状況(ボクが伺うお店の中で、ホームページ等で公開されているもの)を書いてみたいと思います。
詳しい&正確な情報はリンクを貼っていますので、そちらからご確認下さい。

バーフォーシーズンズ
 TEL 03-3563-0808
 中央区銀座4丁目3-12 伊藤ビル4F
 4/29(祝)は営業、5/2(月)は休業、それ以外は暦通りの営業(月~土曜営業、日・祝休業)

酒向バー
 TEL 03-6280-6835
 中央区銀座8丁目5-1 プラザG8 4F
 5/3(祝)~5/5(祝)は営業、それ以外は暦通りの営業(月~土曜営業、日・祝休業)

Bar EVITA.
 TEL 03-3574-5571
 中央区銀座8-4-24 藤井ビル9F
 ゴールデンウィーク中は通常の平日と同様の営業(月~土曜営業、日曜休業)

BAR ANTHEM
 TEL 03-5537-2545
 中央区銀座6-4-8 曾根ビル2F
 4/29(祝)~5/4(祝)の6日間は営業、5/5(祝)は休業、5/6(金)から通常営業(日・祝休業)

Bar 石の華
 TEL 03-5485-8405
 渋谷区渋谷3丁目6-2 第2矢木ビルB1F
 4/29(祝)~5/7(土)は営業、5/8(日)は休業、5/9(月)から通常営業(日・祝休業)

ゴールデンウィーク中は他にも(普段は祝日休みのお店でも)営業されているところもあると思います。
普段平日はなかなか…という方も、こういった機会に行ってみるのも良いかもしれませんね。

ではでは。